top of page

髪型の作り方

realclothes888

おどろくことに、美容室の髪型の作り方の殆どは自己流というか自サロン風なのです。






美容学校ではカラー剤の薬剤とかパーマ液の特性とか習わないのです。もちろんカットも世の中で通用する技術は習えません。美容師の国家資格は公衆衛生ですから、、、。






ですから、国家試験に合格して美容室に就職して就職先の我流で技術を習得するので、美容師を目指す人は、一番最初に就職したサロンによって人生が左右されるわけです。






我流が殆どの美容界でも、世界的に通用する作り方もあります。







その作り方は大きく分けて2通りに分類されます。







服に例えると、プレタポルテ方式とオートクチュール方式という感じです






・日本は、プレタポルテ方式 が多いです。





プレタポルテ方式とは、大量生産できる既製服のことです。





マニュアルを使用して効率的に短時間に作業を終えることができますので、お客様の待機時間と、サロン効率も良くなります。





また、教える方も教わる方もマニュアルにそってテストに合格していけば良いというわかり易さがあります。





 


・残りの数パーセントが、オートクチュール方式 です。






オートクチュール方式とは、その顧客1人1人に合わせて仕立てられるオーダーメイドの一点物のことです。 効率は悪くなりますが、プレタポルテ方式でご満足いだだけないお客様は、オートクチュール方式でないとご満足できるのは難しいと思われます。





また、マニュアル等は無く「自分がどうなりたいのか?」という強い志が無ければ技術を習得するのは難しいです。




 




どちらが優れているとか優れていないとかの話ではありません。







美容師を目指す人で、1から順番にマニュアルに沿って一つ一つクリアーしながら体育会系のように技術を習得しないと、スタイルストになれない人もいます(日本の場合与えられる課題をクリアーするというシステムに慣れているのでこちらが多い)






逆に、子供の頃からファッションに関心を持っていて自分のセンスに磨きをかけながら技術習得したい人には、マニュアルのテストをクリアーしていく作業は苦痛で美容師になることを諦める人もいます。(日本はプレタポルテ方式が98%近くだから)







もう一度言いますが、この2つは髪型を作る考え方の違いであってどちらが間違っているとか正しいというわけでありません。お客様が満足されればそれで良いのです。







ただ、プレタポルテ方式で解決できない人はオートクチュール方式のサロンでなければ解決が難しいです。







ドライカット、エフィラージュカットと呼ばれるような技術をHP等で謳っているサロンはオートクチュール方式になります。






もちろん、プレタポルテ方式に「コンフェクション」「レディ・メイド」などのように大量生産で粗悪である物もあるように、ドライカット、エフィラージュカットと謳っていてもオートクチュール方式にもレベルの違いがあります。





リアルクローズは、オートクチュール方式であり、勤務するスタッフは、その技術を学び提供するために勤務しています。





 
 
 

最新記事

すべて表示

3月のお知らせ

まだまだ寒い日が続きますが、梅の花が咲き始めたら、どんどん色々な花が咲き始めるのでこれからが楽しみです。 3月の吉田の出勤は5日〜16日です 4月2日水曜日は四元は有給休暇です

2024年ありがとうございました

本日で2024年の営業を終了いたします。 下北沢は再開発によって町並みが様変わりしてきていますが、北口正面のピーコックを目安に道案内していた建物とみずほ銀行の建物も壊されることになり2025年1月閉店されるようです 下北沢にある唯一の本屋、三省堂も閉店となり寂しいかぎりです...

Comments


エフィラージュカット

Real Clothes

  • Instagram
  • Facebook
  • Youtube

Real Clothes

​東京都世田谷区北沢3-21-11パングラン1F

下北沢#美容室#美容院#ドライカット#東京#
​世田谷区#下北沢駅から徒歩5分#パーマ#カラー#ストレート#縮毛矯正#隠れ家サロン#植物#ヘアケア#くせ毛#多毛#軟毛#猫っ毛#フランス#パリ#エフィラージュカット#静かな

site designed by Yoshida Copyright © 2024 real clothes All Rights Reserved

bottom of page