top of page

美容の歴史 2

realclothes888

1958年前後から存在感を現してきたのは カリタ です

マリア&ロージィー・カリタのカリタ姉妹は、当初ヘアースタイリストとして活躍しゴダール監督「勝手にしやがれ」のヒロインを演じた、ジーン・セパーグのカットを手掛けショートカットブームを起こしました。

1960年代、ロンドンの下町から長髪のマッシュルームカット、水玉や花柄など派手な柄でウエストを細くしたシャツ、股上の浅いスリムパンツ、幅広ネクタイ、そしてブーツなどで装ったモダーンズを略して  モッズ  と呼ばれたファッションが発信されました。

また、イギリスのトップモデル ツィギーによってミニスカートブームにも火がつきました。

その後、音楽やファッションで新たな表現を生み出すサイケデリック・ムーブメントがおこり学生運動を背景にヒッピーが流行し、discoブームへと続きます。

1970年後半からヘアー界では、ロンドンのジオメトリックカットとパリのフレンチカットと方向性が2つに分かれていきます。

1975年から1985年の10年間は、絶対的な勢いを持ってイギリスのジオメトリックカットがブームを呼びました。

その後、1985年を境に “フレンチタッチ” と呼ばれる フェミニンで柔らかさを加えたフランスのスタイルが1990年後半まで人気を集めました。

この60年以降、美容業界に

3つの大きな衝撃が

走ります。

大きな衝撃 1

それまでの、美容界の流れを根本的に変えたのは、

ヴィダル・サスーン

サスーンは初めてカットテクニックを理論的に展開し、それまでセットやレザーカットが中心に作られて来たスタイリングを、ブツ切り のカットで創り、世界中に大変な衝撃を与えました。

サスーンカット(ブラントカット)は、ボブ、ワンレングス、ステップボブなど、ヘアースタイルをラインで表現しました。

また、サスーンの誕生によりカットテクニックのマニュアル化が進みました。

次回につづく


閲覧数:51回0件のコメント

最新記事

すべて表示

2024年ありがとうございました

本日で2024年の営業を終了いたします。 下北沢は再開発によって町並みが様変わりしてきていますが、北口正面のピーコックを目安に道案内していた建物とみずほ銀行の建物も壊されることになり2025年1月閉店されるようです 下北沢にある唯一の本屋、三省堂も閉店となり寂しいかぎりです...

2025年 吉田出勤日のお知らせ

1/8 ー 1/13  2/3 ー 2/16 3/5 ー 3/16 4/2 ー 4/13 4/30 ー 5/11 6/4 ー 6/15 6/30 ー 7/13 8/6 ー 8/10 9/3 ー 9/14 10/1 ー 10/5 11/5 ー ...

エフィラージュカット

Real Clothes

bottom of page