top of page

探求 2

realclothes888

探求Ⅱという本に、

 「犬」 と 「この犬」 の時、重要なのは「この犬」の 「この」 の方であって、、、、とある。

 犬を飼っている。 名前をレティという

私・・・「 もう、レティも11才なんや 」

友人・・・「 ・・・ 」

私・・・「 後、5年も生きてくれれば御の字かな? 」

友人・・・「 また次の犬を買えばいいやん 」

私・・・「 ・・・ 」

友人・・・「 ・・・ 」

「犬」 と 「この犬」 で肝心なのは 「この」 の方であって、、、。

「この犬」 の場合、他の犬では代替えできない 「この犬」 という単独性を指す。 私は、関西時代にスポーツカーに乗っていた。

 東京に来ることで手放した。 大事に乗っていたし思い入れもあった。しかし、そのうち車が必要になれば買えばいいと思っている。 私にとって、「車」 と 「この車」 の 「この」 は、どちらかと言えば然程重要ではない。

 しかし、「犬」 と 「この犬」 の 「この」 は 凄く 重要で、取替えのできないものである。

 もし、貴方の子供が亡くなったら、代わりの子供を産めば同じだろうか? 形式的には、子供が1人という現実に変わりない。しかし、最初の子供は 「この子供」 であって他の子供で取替ができないはずである。

 資本主義社会の中では、モノが売れないと経済が滞る。だから、 「この」 という考え方は見過されるようになり 次第に物を使い捨てにするのが苦痛でなくなり、一時の状況のために犬までも保健所に連れて行き、泣きじゃくる子供に 「また新しいのを買ってあげるから、、、」 と言う親がいる。とまで聞く。

 高度成長期は終わり成熟期に突入している。低成長社会という現実の中で、脱資本主義化を目指し、これからの日本の国のあり方に、 「この」 という考え方は重要で、貴方の資産に 「 この 」 をつけて大事に使ってみてはどうだろうか?

 物づくりに携わる職人の人々は、思いを込めて商品を丁寧に作れるようになるだろうし、作品に対しての思い入れも大きくなるだろう。おのずと物つくりの人たちの人生も充実したものになるだろうし、質の高い商品が世に出回る機会が多くなるだろう。

 さすれば、

 三島由紀夫の言っていた 「日本は無くなり、無機質な、からっぽな、ニュートラルな、抜目がない経済的大国が残るであろう」 

 という予言通り、その様な日本になっている。が、その先の新しい日本が誕生するのではないかと思う。

 私たち美容師は、ヘアースタイルをつくる時、流行りの髪型ばかりを勉強し提供するばかりでなく、お客様1人1人の 「このお客様」 の 「この」 を大事にヘアースタイルを提供できる勉強も必要だ。


閲覧数:0回0件のコメント

最新記事

すべて表示

2024年ありがとうございました

本日で2024年の営業を終了いたします。 下北沢は再開発によって町並みが様変わりしてきていますが、北口正面のピーコックを目安に道案内していた建物とみずほ銀行の建物も壊されることになり2025年1月閉店されるようです 下北沢にある唯一の本屋、三省堂も閉店となり寂しいかぎりです...

2025年 吉田出勤日のお知らせ

1/8 ー 1/13  2/3 ー 2/16 3/5 ー 3/16 4/2 ー 4/13 4/30 ー 5/11 6/4 ー 6/15 6/30 ー 7/13 8/6 ー 8/10 9/3 ー 9/14 10/1 ー 10/5 11/5 ー ...

エフィラージュカット

Real Clothes

bottom of page